僕はイベントに行きたい

m9(;゜Д゜)つ<はやせリセット! 英語表記はHayashou Loves Events.(イベント大好きハヤショウさん)。イベント・鉄道・閉店巡り・廃墟巡り・一人旅などの面白いことだけチャレンジブログです♡ 早瀬が動く!→君も動く!→素敵な「出会い」が待っている♡(ジョルノと康一くんのように)

m9(;゜Д゜)つ<谷保天満宮旧車祭2024と新幹線資料館を見学してきました♡



9:00ごろ谷保着。谷保天満宮に行く前に第
1会場をチェック。メイン会場ではないので
人もまばら。でもあと1時間もしたら人がい
っぱい来ちゃうのでその前に撮影。皆さん御
存知の通り俺は人を撮りたくない。背景に人
を入れたくないのでこの時間がベスト。天気
もいいしいい写真がいっぱい撮れた。



参拝客用の駐車場でも展示。ACJの会員は約
500名。毎年どんなクルマが来るか楽しみな
んだよね。それぞれオーナーの趣味が反映
されてる。バラエティに富んでて面白いね。

 


一番隅っこに展示されてたのはノンレストア
フェアレディZ。みんな気付いたかな?こ
のコンディションで令和まで生き残ってたな
んてすげぇ。

 


本殿に続く道の両端に車両を展示。今年のテ
ーマはラリーモディファイ車両。こんな旧車
がいっぱい!シビれたぜ!てなわけで上から
読んでも下から読んでもストラトス

 


10:00からオープニングセレモニー。明治
41年に有栖川宮威仁(たけひと親王殿下が
日比谷公園谷保天満宮まで遠乗会(日本初
のドライブツアー)を開催。当時の東京の登
録台数20台中約10台が参加。梅林で昼食後、
日本中にクルマを普及させるために庶民でも
買えるように安く作るように命じたそうです
。へぇ~知らなかった。因みにそれがきっか
けでここが交通安全発祥の地になりました。

 


そのあと当時走っていた国産初のガソリン車
タクリー号(レプリカ)登場。名前の由来は
「ガタクリ・ガタクリ」走ることからタクリ
ー号になったそうです。かわいい子供神輿も
ありました♡



一通り撮ったので梅茶セットとつぼ焼きで一
服。梅茶は酸っぱすぎて全部飲めなかった。
焼き芋はホクホク。素朴な甘さで美味しかっ
た♡



イセッタはかわいいな。かわいさ全振りです
ね。

 


このあいだところざわ自動車学校で見たキャ
ンピングカーもいました。中も50年代のアメ
リカっぽくていい感じ。こういうのに憧れち
ゃう。これで旅ができたら最高でしょうね。



第1会場〜国立駅まで無料のトゥクトゥク
走ってました。なかなか乗るチャンスないも
んね。東南アジアみたい。因みにトゥクトゥ
クはバイク扱いなのでシートベルトなしでも
走れます。



毎年来てるけど今年もすごかった。車種があ
んまりカブってないのがよい。また来年も見
に来ようと思います♡

 


国立といえばここ!新幹線資料館。建物側面
に新幹線試験車両951形を展示。
目立つなぁ
「0系」ほど丸くもないし「100系」ほどシ
ャープじゃない不思議な新幹線。運転席も見
学できる。目線高すぎ。これで西明石〜姫路
間を当時最速の286km/hを叩き出したなんて
驚きだ。



951形の車内はこんな感じ。鉄道模型風洞
実験のモックアップとかを展示。試験車両な
ので2両編成で中間車はなし。どちらも先頭
車両という面白い編成。プラレールみたい。
1両は廃車。これだけ残りました。ネットで
も調べましたが出てくるのは新幹線資料館の
きれいな画像ばかり。当時の映像や写真はほ
とんど残ってないそうです。