雨だけどお出かけ。いつものように休日おで
かけパス買った。湘南新宿ラインに乗ろうと
思ったら異音発生で運転見合わせ。キレそう
。なんでこのタイミングなんだよ!いきなり
躓いた。こりゃ参ったね。
m9(;゜Д゜)つ<池袋で休日おでかけパス買った。 pic.twitter.com/RjXvEYooDZ
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月30日
待ってられないので山手線で品川。東海道線
で9:59小田原着。徒歩約24分で日本先端工
科大学(仮称)に着いた。オープン30分前だ
というのに3人しかいない。ホントにここで
合ってるのかな?不安になってきた。
【休日おでかけパス】m9(;゜Д゜)つ<今ここ小田原。日本先端工科大学(仮称)内「日本パーソナルコンピューター博物館」プレオープンイベント。企画展示「80年代初頭 マイコン少年が憧れたアーケードビデオゲーム」(仮)。5/31(土)11:00~16:00、6/1(日)11:00~15:00。ゲームフリープレイ♡ pic.twitter.com/CudCfiVOjS
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日
11:00オープン。1階はスター・ウォーズバ
トルポッド、ダライアスバーストEX。2階は
企画展「80年代初頭 マイコン少年が憧れた
アーケードビデオゲーム」(仮)。博物館級
の古いPCを所狭しと展示。日本のPCの歴史
そのもの。なにこれすげぇ!すげぇ!すげぇ
!
【休日おでかけパス】m9(;゜Д゜)つ<今ここ小田原。企画展示「80年代初頭 マイコン少年が憧れたアーケードビデオゲーム」(仮)を見学しました。日本で発売された古いPCを展示。MSX以前はさっぱりわからないけどこうして並べると進化の歴史がわかって面白いね。 pic.twitter.com/ApJfftlpLH
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日
MSX以前は各社オリジナルのPC(当時はマ
イコン)を発売していました。日本語BASIC
のぴゅう太なんてものありましたね。ソード
M5は1982年に発売。10万台のヒットだが
1983年にMSXとファミコンの登場により販
売不振で撤退。バンダイ発のマイコンRX-78
の実機は初めて見た!名前からしてかなり力
の入った商品だったのだろう。PC-6001もあ
ります。久しぶりに「こんにちはマイコン」
と「マイコン電児ラン」読みたくなっちゃっ
た。因みにマイコン電児ランではPC-6001で
ハッキングして核ミサイル止めてます。
【休日おでかけパス】m9(;゜Д゜)つ<企画展「80年代初頭 マイコン少年が憧れたアーケードビデオゲーム」(仮)満喫中♡ぴゅう太、ソードM5。すげぇ!バンダイのRX-78なんて初めて見た!PC-6001もあります。久しぶりに「こんにちはマイコン」と「マイコン電児ラン」読みたくなっちゃった。 pic.twitter.com/iaRNXLw6nZ
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日
やはりメインはMSX。これだけ並ぶと壮観だ
。基本のOSは同じでメーカーごとにデザイン
が異なってて面白いね。もちろん俺はMSX直
撃世代。カシオのPV-7持ってた。8KBしかな
くてゴミ同然でした。プロトタイプのMSX2
もありました。棚にはずらっとMSXマガジン
がいっぱい。第一級の資料ですね。これ持っ
てた。懐かしい~!
【休日おでかけパス】m9(;゜Д゜)つ<企画展「80年代初頭 マイコン少年が憧れたアーケードビデオゲーム」(仮)を見学。俺はMSX世代。カシオのPV-7持ってた。MSXはメーカーごとに個性があって面白いね。MSXマガジンも充実。ここすげぇな。 pic.twitter.com/9kcryyZe3i
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日
この辺になるとお馴染みのゲーム機がズラリ
。セガもSC-3000でPCに参入してました。セ
ガ・マークIII、マスターシステム、PC-FX、
3DO REAL、ドリームキャスト、PS1・2・3。
80~90年代はゲーム機乱立でゲーム機戦争で
した。
【休日おでかけパス】m9(;゜Д゜)つ<企画展「80年代初頭 マイコン少年が憧れたアーケードビデオゲーム」(仮)満喫中♡SC-3000、セガ・マークIII、PC-FX、3DO REAL。懐かしい〜。こんだけ並ぶとヤバいね。 pic.twitter.com/WGuUX1tqsh
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日
雨だからお客さん数人。ほぼ貸切状態。やっ
ぱり家でやるより本物の筐体でやると感
動するね。しかも全部フリープレイ。皆さん
御存知の通り俺は遠慮0。タダだから遊びま
くったよ♡
【休日おでかけパス】m9(;゜Д゜)つ<小田原「日本パーソナルコンピューター博物館」プレオープンイベント。今日の目的は有志団体アーケードゲーム博物館計画。展示ゲームは全部フリープレイ。ほぼ独り占め。貸し切りで〜す♡ pic.twitter.com/LpXvZMvA0K
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日
一番の見どころはコレ!セガの幻のゲーム
タイムトラベラー。日本に
一台。おそらく世界でも現存はこれだけだろ
う。LDのランダムアクセス機能で凸面鏡に映
し出す疑似ホログラムゲーム。当時の最先端
技術を凝縮。2年前のイベントでは故障して
て遊べなかったが今回は遊べます。しかも無
料。シビれたぜ!
【有志団体アーケードゲーム博物館計画】m9(;゜Д゜)つ<日本パーソナルコンピューター博物館、見どころはセガの幻のゲーム「タイムトラベラー」。LDのランダムアクセス機能で凸面鏡に映し出す疑似ホログラムゲーム。2年前のイベントでは故障してたけど直りました!しかも無料。シビれたぜ! pic.twitter.com/aVHcQroPUu
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日
たっぷり3時間遊びまくりました。全部フリ
ープレイだなんて太っ腹な企画だ。明日もや
ってます。皆さんも是非どうぞ。
【有志団体アーケードゲーム博物館計画】m9(;゜Д゜)つ<ジービー、ギャラガ、ゼビウス、オトメディウス、スペースハリアー、セクシーパロディウス、パックマン、ギャラクシアン、タイムトラベラー、スター・ウォーズバトルポッド、ダライアスバーストEX。全部無料。幸せ〜♡明日まで。遊びに来てね。 pic.twitter.com/RPV5McDLT8
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日
一旦家帰ってブログ更新して再び休日おでか
けパス。21:50ごろ上野着。もうすでにカシ
オペア紀行は入線してた。今回の秋田行きは
EF64 1030+EF81 81の重連!もう見れないか
らね。いつもより撮り鉄が多かった。
m9(;゜Д゜)つ<家で「屁こいて」油断してる皆さん、こんばんは。今こ:こ。休日おでかけパスで上野。カシオペア紀行 秋田行はEF64 1030+EF81 81の重連!22:50発待機♡待機♡熱い漢たち(鉄オタ)が集まってきました! で、君は今どの辺で撮影してんの? pic.twitter.com/zjFNUEIHAf
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日
最後の重連だというのにエキセン(駅の先)
は閉鎖されててEF64が撮れなかった。それで
も人がどんどん増えてきて賑やかになってき
た。いよいよ来月ラストラン。最終日はもっ
と混みそうだ。
m9(;゜Д゜)つ<休日おでかけパスで上野。カシオペア紀行 秋田行待機。22:00現在撮り鉄は200人くらい。間に合う人は来てね〜♡ pic.twitter.com/npw51Ii5ij
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日
上野22:50発。静かな旅立ち。これで重連
は見納め。最後に拍手が起こったのは予想
外でした。
m9(;゜Д゜)つ<カシオペア紀行秋田行き、上野22:50発。よい旅を。最後に拍手が起こりました。てなわけで先の皆さんにバトンタッチ。ガッツのある人は夜中も撮影してね〜♡ pic.twitter.com/gSiqVKwsn9
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年5月31日