池袋から西武線に乗って8:45ごろ武蔵丘車
両検修場着。こんなに遠いのにもう100人く
らい並んでた。しかも今日は太陽ギラギラ。
直射日光でみるみる体力が削られてる。早く
中に入りたい。
m9(;゜Д゜)つ<今ここ。「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」待機♡待機♡10:30オープン。現在行列は約100人。今日は太陽ギラギラ。帽子・タオル・飲み物・日傘・日焼け止め・折りたたみイスないとぶっ倒れますwwww で、君は今どの辺に並んでんの? pic.twitter.com/dgrb4dbjD2
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
10:30オープン。まずはトラバーサー。列車
を横移動させる機械。アトラクションみたい。
m9(;゜Д゜)つ<今ここ「西武・電車フェスタ2025」。トラバーサーは楽しい。移動速度は人が歩く早さだそうです。 pic.twitter.com/nI10Q7wTRR
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
展示は昨年とほぼ同じでした。整備中の車両
や特殊車両なんて滅多に見れないもんね。貴
重な体験だ。
m9(;゜Д゜)つ<今ここ「西武・電車フェスタ2025」。展示はこんな感じ。イベントでないとこんな間近で見れないからね。ちびっ子やファミリーは興味津々で見学していました。 pic.twitter.com/VPUcjNv8Ed
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
車両撮影会はサステナ車両(8000系8103F)
。狭いスペースなので人いっぱい。このあと
「52席の至福」と並びます。暑くて待ってら
れないので日陰に退避。
【西武・電車フェスタ2025】m9(;゜Д゜)つ<サステナ車両の展示は10:30〜13:45。このあと「52席の至福」と並びます♡ pic.twitter.com/FTGMFY3aY4
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
その他の展示はこんな感じ。
m9(;゜Д゜)つ<「西武・電車フェスタ2025」満喫中♡ pic.twitter.com/E3vLOpQdKF
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
物販は大混雑。各鉄道会社オリジナルの商品
を販売。銚子電鉄は新作のサワークリームオ
ニオン味のまずい棒を販売。味ではなく経営
がまずいという意味です。因みに売上の8割
はお菓子の販売で本業の鉄道事業を支えてい
ます。微力ながら食べて応援。カシオペアの
ハシ鉄は最後の一膳。数年間探してたやつ。
まさかあるなんて!迷わずゲット。
【西武・電車フェスタ2025】m9(;゜Д゜)つ<ひと通り撮ったので休憩。物販で5/31発売の新作「まずい棒」購入。カシオペアのハシ鉄は最後の一膳。ずっと探してたやつ。迷わずゲット! pic.twitter.com/dlZyMLmZWX
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
52席の至福入線で民族大移動。ただでさえ狭
いのにすげー混雑。52席の至福はランチを食
べながら鉄道旅ができます。予約は二人以上
。乗りたいけどボッチの俺は予約すらできな
い。ひとりでも予約できるようにしてほしい
な。
【西武・電車フェスタ2025】m9(;゜Д゜)つ<12:35ごろ「52席の至福」入線♡撮り鉄ですげー混雑。 pic.twitter.com/ADpktkqcLG
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
8000系と52席の至福が並んだ。ぎゅうぎゅう
詰めで身動きとれないけどなんとか撮れた。
ひと通り撮ったので13:30ごろ撤収。
【西武・電車フェスタ2025】m9(;゜Д゜)つ<「52席の至福」撮影会でもみくちゃ。みんな撮りたい。前の人は撮ったら次の人に場所空けてね。 pic.twitter.com/SpQw1xRtwf
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
15:30ごろ弥生美術館「ニッポン制服クロニ
クル」初日を見学しました。前回は2019年で
6年ぶり。小さい美術館ですが毎回マニアッ
クな企画展を開催。ネットでそんなに告知し
てないけどアートに敏感な人たちが来てそこ
そこの混雑でした♡(なんちゃって制服のお
姉さんも含む)。
m9(;゜Д゜)つ<弥生美術館「ニッポン制服クロニクル」初日を見学しました。前回は2019年で6年ぶり。ネットでそんなに告知してないけど熱心なファンが来てそこそこの混雑でした。 pic.twitter.com/qhiNpEV2tx
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
1階はこんな感じ。左から昭和→平成→令和
の順。こうして時代ごとに並べるとわかりや
すい。イラストと本物の制服を展示。祖母・
母・娘と「三世代」で楽しめる内容だと思い
ます。
m9(;゜Д゜)つ<弥生美術館「ニッポン制服クロニクル」初日を見学しました。1階はこんな感じ。左から昭和→平成→令和の順。イラストと本物の制服を展示。祖母・母・娘と「三世代」で楽しめる内容です♡ pic.twitter.com/9B8hFh0M2F
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
昭和といえばコレ!正に直撃世代。そうそう
こんな感じ!その昔不良のたまり場だったゲ
ーセンにごろごろいましたね。ドラマ「スク
ールウォーズ」そのまま。これヤベーわ。そ
の隣は当時ブームになったなめ猫も展示。ネ
コに制服着せただけなのに大ヒット。ナメら
れたら無効の免許証もあります。懐かしい〜
!
m9(;゜Д゜)つ<弥生美術館「ニッポン制服クロニクル」初日を見学しました。見どころは昭和の不良。そうそうこんな感じ!昔のゲーセンにいましたね。正に「スクールウォーズ」の世界wwwww 当日ブームになったなめ猫も展示。免許証もあります。ナメられたら無効。懐かしい〜。 pic.twitter.com/gttBrEwe6U
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
平成になると一気におしゃれ。一流デザイナ
ーにデザインさせて制服のかわいさで学校を
選ぶ時代になった。その後着崩し。男は腰パ
ンでパンツ丸見え。お前のパンツなんか見た
くねーよ。バカ丸出し。女子も今の目線で見
るとヤベーやつ。どうしてこうな
った!?
m9(;゜Д゜)つ<弥生美術館「ニッポン制服クロニクル」。平成はオシャレ。制服もDCブランド化。その後着崩し。どうしてこうなった!?ただのバカ。 pic.twitter.com/687VRw3Jze
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
一番の黒歴史がヤマンバブーム。ここだけ異
質な特異点。ドン引きするけどホントにいた
んだぜ。これで外歩くとか明らかに不審者。
時代は巡るといいますがヤマンバブームはも
う二度と来ないだろう。
m9(;゜Д゜)つ<弥生美術館「ニッポン制服クロニクル」。そしてヤマンバブーム。このメイクで外歩いてたとかマジでヤベーわwwwww pic.twitter.com/daRHIUj3zZ
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
令和はオシャレでスタイリッシュ。街でよく
見かけるタイプ。学校によってはパーカーも
可。
m9(;゜Д゜)つ<弥生美術館「ニッポン制服クロニクル」。令和はオシャレでスタイリッシュですね。パーカーも可。 pic.twitter.com/TM53chYwx1
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
2階はこんな感じ。左側はプロのイラストレ
ーターの作品。絵上手すぎ。もうため息しか
出ません。俺はマツオヒロミ先生の作品が大
好きです。
m9(;゜Д゜)つ<弥生美術館「ニッポン制服クロニクル」。2階は制服モチーフのイラストいろいろ。マツオヒロミ先生の作品が好きです。 pic.twitter.com/zTpX1Nl6oz
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日
右側は森伸之先生の架空の制服。これで通学
してても違和感なし。ホントに日本のどこか
にありそうですね。この他に男子のセーラー
服とか宗教上の理由で髪を隠すヒジャブ(ス
カーフ)の制服などもあるそうです。勉強に
なりました。
m9(;゜Д゜)つ<弥生美術館「ニッポン制服クロニクル」。見どころは森伸之先生の架空の制服。日本のどこかにありそうですね。 pic.twitter.com/BZ1Kr7bSWo
— 早瀬将吾 (@hayashou) 2025年6月7日