僕はイベントに行きたい

m9(;゜Д゜)つ<英語表記はHayashou Loves Events.(イベント大好きハヤショウさん)。イベント、鉄道、閉店巡り、一人旅などのレポートブログです♡ 早瀬が動く→君も動く→素敵な「出会い」が待っている♡(ジョルノと康一くんのように) 

m9(;゜Д゜)つ<東京建築祭(東京ステーションホテル・井筒屋・SHUTL)を見学して神田の「顔のYシャツ」(6/1解体)を廃墟巡りして上野でカシオペア紀行を撮り鉄して新橋「タミヤプラモデルファクトリー東京」を見学してきました♡



今日はあちこち移動するので都区内パスゲッ
ト。760円で乗り放題。今日一日頼もしい相
棒だ。てなわけでスタート!

 


9:15ごろ東京駅南コンコースに着いた。今
日明日は東京建築祭。告知が足りないのか人
がぱらぱらといるだけだった。10:00からな
ので外に出て東京駅を撮影。ホントに美しい
駅舎だ。9:45ごろ戻ったらもう見学が始ま
ってた。人生で一度は泊まりたい憧れのホテ
ル「東京ステーションホテル」。泊まれるの
はセレブだけ。こんなチャンス滅多にないか
らね。上品な調度品を見ながら2階回廊へ。
高い位置から人の動きを見れるのが新鮮だっ
た。戦前戦後の東京駅の歴史をパネルで展示
。現代でも通じる美しさ。東京駅は建築家辰
野金吾の最高傑作だ。

 


カタログもらってゆっくり見学。名建築は20
ヶ所以上。どこ行こうか考えてたらいきなり
行列になっちゃった。あっという間にカタロ
グ0。早めに来てよかった。

 


神田の「顔のYシャツ」が6/1解体と知って慌
てて見学に来た。二度見するほどインパク
抜群の坊主頭。あって当たり前の「迷建物」
が消えるのは寂しいな。最後の日はNHK「解
体キングダム」で取材してほしい。いよいよ
あと6日。急げ!もう時間がないので
廃墟ファンはソッコーで聖地巡礼してね♡

 


12:10ごろ井筒屋に着いた。20人くらいしか
並んでなくて余裕と思ったら
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
って一気に並び始めた。あっという間に百数
十人!限界超えたので急遽12:30で打ち切り
になった。見学は今日だけ13:00〜15:00。た
った2時間。しかも5人ずつ。一番難易度高
いです。早めに並んでよかった。



築百年以上。大正末期の木造3階建て。関東
大震災や戦争でも生き残った名建築です。現
存すること自体が奇跡。歴史の重みを感じま
した。見学は一階のみ。非常に落ち着いた渋
い建物です。

 


井筒屋から徒歩でSHUTLに移動。今は亡き「
中銀カプセルタワービル」のカプセルを再活
用。建築家黒川紀章先生の代表作。俺は4年
前にツアーで見学した。ウッキウキで来たら
整理券配布終了だった。なんか人が多すぎて
整理券に切り替えたそうだ。聞いてないよ~
。これは予想外。時間余っちゃった。仕方な
く外観だけ撮影。ドラム式洗濯機みたいなデ
ザインが斬新ですね。

 


ツイッター見たらどこも大行列だそうだ。土
日で全部回るのはほぼ無理。もし次があるな
ら時間と日にちを分散してほしいな。又は抽
選で当たった人だけ見学。

 


上野で家系ラーメン食べてそのままカシオペ
ア待機♡今日も撮り鉄でいっぱいだ。

 


15:15ごろ入線。何度も撮ってるけどホント
に飽きないデザインだ。車両的にそろそろ厳
しいけどまだまだ頑張ってほしいな。一通り
撮って15:35ごろ次の撮影ポイントに移動。

 


日暮里も撮り鉄いっぱい。被りの心配もあっ
たけど15:54ごろ無事通過!流し撮り苦手だ
けどブレずに撮れた。行ってらっしゃ~い。

 


そのまま新橋の「タミヤプラモデルファクト
リー東京」を見学。昨日オープンしたばかり
なのでなにもかもがピッカピカ。見どころは
1/1ミニ四駆「エアロ アバンテ」。入り口中
央でインパクト抜群!エンジン付いてるので
サーキットを走れるそうです。すげぇぇぇ!

 


完成品の展示も素晴らしい。見てるだけで楽
しいね。小松崎茂先生の複製原画やタミヤ
社ビルもありました。駐車場に戦車が停まっ
てるのが面白いね。